今はスマホで時間が確認できる時代。

腕時計って、高いし。
スマホあるから、いらないよね・・・?
そう思っている人は多いのではないでしょうか?
確かにスマホは毎日使うものですし、時間も腕時計より正確です。さらに、
①アラーム機能
②タイマー機能
③世界時計機能
④ストップウォッチ機能
などなど、スマホの時計には様々な機能があります。

それでも!腕時計は魅力にあふれているんだぜ!
腕時計を5本以上コレクションしている管理人が、魅力にあふれる「腕時計の世界」を紹介します!
結論、腕時計の魅力は下の3点です。
①ビジネスマナーとして
②人生を共に過ごせる唯一の機械(超重要)
③話のネタになり、会話と人脈が広がる

腕時計の魅力を知りたいなら、まずはレンタルでも良いと思います。
高級腕時計はあこがれますが、高いですしね・・・
今の時代に、腕時計を持つ意味とは?
そもそも、今の時代に時刻を確認するのであればスマホで十分です。
わざわざ腕時計を買う必要はありません。それでも、
今の時代に
腕時計を持つ価値
その価値は100%ありますし、私は5本もコレクションしています(笑)
腕時計の魅力①ビジネスマナーとして必要
よくある理由としては、

ビジネスマナーとして、腕時計は必要だよね
と、ビジネスマナーを守るために腕時計が必要だというものです。
確かに、仕事の場面でスマホを出して時間を確認したら相手に失礼ですよね。
①きちんとした身だしなみで
②仕事に合ったデザインの時計をつける
これだけで、「最低限のビジネスマナーはわかっているな」と判断されます。
周りから評価されるビジネスマンは、腕時計もシッカリと身に付けているのです。
余談ですが、仕事ができる営業マンほど、
・オメガ
・ロレックス
・グランドセイコー
などなど、高級腕時計を身に付けていることが多いです。
数十万円から100万円もする腕時計は趣味の領域ですが、デキる人ほど腕時計にも投資していることがわかります。
腕時計の魅力②人生のパートナーになる
腕時計は、ネックレスやピアスのように、体に身に付けることができる数少ない装飾品です。
そして、10年、20年と使い続けることができる数少ない装飾品が、時計なのです。
いわば、腕時計は人生のパートナー、ともに人生を歩む唯一の機械なのです。
私の体験談です。私は大学入学の時にBERING(ベーリング)の腕時計を買いました。
上のモデルの時計です。初めてのバイト給料で買った時計で、どんなファッションにも合わせやすい時計だと思いました。
黒と金のシンプルな配色がスタイリッシュで、バランスが絶妙。
購入以降、オフの日はこの時計と共に過ごしています。
①初めて店舗で身に付けた時
②大学の友人との飲み会の時
③今の彼女に告白し、OKをもらえた時
私の思い出=人生が、この時計には刻まれています。
そして、時計は定期的なメンテナンスをすることで一生使い続けることができます。
子どもが生まれたら、その子供に譲ることも。棺桶まで一緒にもっていくこともできます。
人の一生に寄り添い、世代を超えて愛される。こんな時計、魅力的ですよね。

時計と共に過ごした「思い出」
これが、腕時計の価値なんだよ!
これはスマートフォンでは、味わえない喜びです。
腕時計の魅力③話のネタになり、人脈が広がる
腕時計は仕事でもプライベートでも、話のネタになりやすいです。
腕時計は腕に身に付けるアクセサリー。視線に入りやすいんですよね。

その腕時計、素敵ですね!
なんて言われたら、お世辞だとわかっていても嬉しいですよね。腕時計の話で中を深め、人脈を広げることができます。
これも余談ですが、腕時計の話題で盛り上がれる人は見識が深く、裕福であることが多いです。
「腕時計を語れる=それだけ腕時計を持っている」ということですから。
お金を持っている人との人脈を深めることができるのが、腕時計の良いところ。
さらに、腕時計のメーカーは歴史があるブランドが多いため、年齢に関係なく話を進めることができるのが良いですね!

おじさん、おばさん相手でも腕時計は通じる話題だから安心だね!
これだけある、腕時計の魅力
これまで、腕時計の魅力を語っていきました。
ここまで読んで、「腕時計はいらないや」と思った方は、それでもかまいません。それはあなたの価値観ですから、その価値観を大切にしてください。
腕時計は「人生に寄り添うアクセサリー」という点で、本当にラグジュアリーなアイテムだと思います。
人の数だけ時計があり、その時計とのストーリーがある。その思い出を、次の世代に受け継いでいく。
スマートフォンでは味わえない「時の重み」を、腕に感じてみませんか?
余談:最初の1本にオススメの腕時計(予算1万~5万)
腕時計の魅力に気付いたあなたへ。

腕時計が欲しい!じゃあ、初心者におすすめの時計は何?
そう思っている人も、多いのではないでしょうか?
別の記事で詳しく解説していますが、ここでは簡潔に「最初の1本」におすすめの腕時計を紹介します。
①オンとオフで兼用できる
②値段が比較的安く、リーズナブル
③伝統と歴史があり安心できるブランド
予算1~5万円で選ぶオススメ腕時計ランキングはこちら!
オススメ腕時計①:シチズンのエコドライブ
CITIZEN(シチズン)
シチズン エコドライブ メンズ 薄型 スリム CITIZEN ソーラー 光発電 ソーラーパワー 本革ベルト 替えベルト付き 国内品番 BJ6480-51E/DBR [並行輸入品]
BJ6480-51E/DBR
①薄くて付け心地バツグン
②ソーラー電池時計で電池交換(ほぼ)いらず
③ベルトが2本(革、金属)ついてくるお得感
①オフで使うにはキッチリしすぎか
初めに紹介するのは、シチズンのエコドライブです。ソーラー電池で動く時計で、精度も高いです。
シンプルで余分な装飾がないため、誰にでも似合う時計となっています。
さらにベルトが2本ついてくるため、オンオフで切り替えることも可能です。
特にスーツスタイルとはピッタリでしょうね。

本当に「初めての1本」ならオススメです!
日本の時計の完成度を味わえる時計だと思います。
オススメ腕時計②:セイコー5のスポーツウォッチ
①良心的な価格で本格的な自動巻き時計
②オンオフ兼用できるデザインと色使い
①人によってはゴツゴツ感が嫌かも
セイコー5のスポーツウォッチは、本格派の機械式時計です。
電池ではなく、ゼンマイの力で動く昔ながらの時計。本格派で職人が組み立てることが多く、価格が高い傾向にある。
定期的にオーバーホール(修理)することで数十年使える凄い時計。しかし、正確性では劣る。
このような機械式時計を手ごろな値段で手に入れることができます。
機械式時計は数十年使える、一生ものの時計です。初めての1本にいかがでしょうか?

このモデル、海外での評価も高いんだよね。
流石セイコー!
オススメ腕時計③セイコーのワイアード
①美しい青文字盤
②クロノグラフで多機能な時計
①若者向けのデザインが合わない人はいるかも
セイコーのワイアードはクロノグラフの時計となっています。
ストップウォッチ機能の付いた時計。普通の時計より高機能。
高機能な時計に、深い青の文字盤が美しい。実用性と芸術性を兼ね備えた時計となっています。

若干ゴツいデザインなので、そこだけ確認してほしい。
この値段で買えるのは奇跡です(笑)
まずは上で紹介した3つの時計から、好きなものを選んでみてください!
コメント