メンズが脱オタ、垢抜け女子ウケコーデを実現するための記事を執筆しています。
この記事では「メンズの脱オタファッション」に必要なアイテムを紹介しています。
メンズで脱オタ、女子ウケコーデを完成させるアイテムを解説します。

結論から言うと、下のアイテムが必須アイテム!
脱オタコーデを完成させよう。
①黒スキニーパンツ
②スラックス(黒・ネイビー・グレー)
③デニムパンツ(ジーパン)
④白シャツ(オックスフォード)
⑤無地のTシャツ(半袖、長袖)
⑥パーカー(白、グレー、黒)
⑦アウター(ジャケット、コート)
⑧革靴(私服用)
脱オタに必要なアイテムをそろえて、女子ウケ抜群の脱オタコーデを完成させましょう。
脱オタファッションの基本は「キレイめ」
ここから超重要なことを書きます。
脱オタファッションの基本は「キレイめ」コーデです。
簡単に言うと、「上品で」「清潔感がある」アイテムでコーディネートをすることです。
キレイめアイテムが、オタクっぽさを打ち消して脱オタコーデを実現します。
そのような「キレイめアイテム」が、上で紹介した7種類なのです。
①黒スキニーパンツ
②スラックス(黒・紺・グレー)
③デニムパンツ(ジーパン)
④白シャツ(オックスフォードシャツ)
⑤無地のTシャツ(半袖、長袖)
⑥パーカー(白、グレー、黒)
⑦アウター(ジャケット、コート)
⑧革靴(私服用)
脱オタファッション①黒スキニーパンツ
①脚長、スタイルが良く見える
②定番ファッションだから安心
③このスキニー、コスパ抜群でオススメ
脱オタファッションの定番と言えば、黒スキニーパンツ。
細身のシルエットで、脚が長くスタイル抜群に見えるためオタクっぽさが消えます。
あと、(何故か)女子ウケが良いです。

筆者も大学で黒スキニーを履いているとき、クラスの女子から「スタイルええなぁ」って言われました。
流石にうれしかったw
黒スキニーの脱オタコーデ
黒スキニーはキレイめなアイテムなので、シンプルにコーデをまとめましょう。

こんな感じでシンプルにまとめると、脱オタコーデが完成します!
なお、黒スキニーパンツには黒い靴を合わせると脚が長く見えます。ちょっとしたコツです。
脱オタファッション② スラックス(黒・ネイビー・グレー)
URBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチ ドアーズ)
[アーバンリサーチ ドアーズ] パンツ TRストレッチトラウザー メンズ DR04-14N008 D.Navy 40
2000003309894
①キッチリ感が出てオタク感が消える
②細身のシルエットでスタイル良く見える
黒スキニー以上にフォーマルな印象を与え、脱オタに近づくのがスラックス。
中央にタック「ひだ」があることで、スーツのようなキッチリしたオシャレを楽しめます。
脱オタファションの基本「キレイめ」の代表的なアイテムです。

スラックスはスーツのような細めシルエットが定番!
だけど、太めのシルエットもオシャレで、体型を隠すことができるんだ。
細めスラックスの脱オタコーデ
細いスラックスはフォーマルなアイテムで、スタイルが良く見えます。
スタイルを良く見せる、シンプルなコーデがオススメです、

このようにキレイめなシンプルコーデが、脱オタコーデの基本です。
太めスラックスの脱オタコーデ
太めのスラックスは、細めのスラックスと比べてリラックス感が出ます。
また、脚の太さ(体型)やスタイルを誤魔化すことが可能です。

全体的にゆったりとして着こなしを意識するとオシャレです。
このゆったりとしたスラックスの余裕が「脱オタコーデ」なのです。
脱オタファション③デニムパンツ(ジーンズ)
①カジュアルファッションに使いやすい
②価格で見た目に差が出にくく、安物もある
カジュアルなアメカジアイテムとしての王道、デニムも脱オタコーデに使えます。
というのも、やはりメンズファションの王道ボトムスなのでね。1本はもっておきたい。
ダサく着こなすとオタクっぽいですが、カッコいいジーンズコーデは男らしさが溢れます。

ジーンズはメンズファッションの定番!
カッコよく履けば脱オタできるよ。
ジーンズの脱オタコーデ
ジーンズはカジュアルなアイテムなので、全体的にカジュアルにまとめてしまうとダサいです。
子供っぽくなって、オタクらしさが出てしまうんですよね。

①全体を黒っぽくまとめて落ち着いた印象
②光沢のあるジャケットでフォーマルな雰囲気
こんな感じで、どこか「落ち着いた」「フォーマルな」雰囲気を出すファッションにしましょう。
「カジュアルからの離脱」が脱オタコーデのポイントです。
脱オタファッション④白オックスフォードシャツ
①1年間使える万能アイテム
②きれいな印象が簡単に手に入る
③絶対に買え、これは絶対に必要
いわゆる白いワイシャツは、メンズファッションの必須アイテムです。
まだ持っていない人は絶対に買ってください。1年間使える最強の万能アイテムです。
しかも、「キレイめ」「フォーマル」な印象で脱オタコーデが簡単に完成します。

俺は白シャツだけで3着持っている。
3着あれば1年間、丈夫に使いまわせるからね。
白オックスフォードシャツの脱オタコーデ①
ぶっちゃけ、白のワイシャツは(ほぼ)全てのコーデに合います。
そして、白オックスフォードシャツのコーデはオタクっぽさ皆無の脱オタコーデです。

こんな感じで、ジーンズに白Yシャツ1枚のカジュアルコーデも良いですね。
白オックスフォードシャツの脱オタコーデ②
また、白シャツは秋や冬でも使えます。

こんな感じでシンプルにキレイめなコーデは、脱オタファッションの教科書です。
このようなシンプル・キレイめコーデを簡単に作れるのが白のワイシャツなのです。
脱オタファッション⑥無地Tシャツ(半袖・長袖)
①1枚でもインナーでも使える万能さ
②無地でキレイな印象が脱オタコーデに最適
③Hanes(ヘインズ)のTシャツは神アイテムです
無地のTシャツも、メンズファッションの必須アイテムでしょう。
色に関しては「白」「黒」「グレー」「ネイビー」などがオススメ。特に白は必須。
カジュアルだけどキレイな脱オタコーデにしやすいです。

無地TシャツはHanes(ヘインズ)がオススメ。
〇ニクロやしま〇らに比べて生地がシッカリしています。
買って損はしませんよ。
無地Tシャツの脱オタコーデ(半袖)
無地のTシャツは、シンプルに着こなすことが脱オタコーデの第一歩です。

こんな感じでシンプルに着こなすと、スタイリッシュに決まります。
このくらいシンプルで良いのです。これが脱オタコーデです。
無地Tシャツの脱オタコーデ(長袖)
長袖のTシャツは、インナーとして使うのがオススメです。

こんな感じで、白黒のモノトーンでシンプルにまとめるコーデがオシャレです。
ちなみに、このコーデは上で紹介したHanes(ヘインズ)のTシャツを使っています。
脱オタファッション⑥パーカー(白・黒・グレー)
Champion(チャンピオン)
[チャンピオン] パーカー トレーナー 裏毛 長袖 綿100% 定番 ワンポイント刺繍フーデッドスウェットシャツ C3-Q101 メンズ オックスフォードグレー L
C3-Q101
①これ1つでコーデが完成する
②ワンポイントデザインがオシャレ
メンズファッションの定番、パーカー(フーディ)も脱オタコーデ必須のアイテムです。
パーカー1つでコーデが完成するので、非常に楽です。
無地パーカーも良いですし、ブランドロゴの入っているパーカーもオシャレです。

パーカーは適当に着るとダサくなりがち。
キレイに着ることで、脱オタコーデを実現させましょう。
パーカーの脱オタコーデ
パーカーはカジュアルなアイテムなので、コーデをミスるとオタクっぽくなります。
パーカー以外をキレイめにまとめることで、脱オタコーデが完成します。

コートや革靴など、キレイめなアイテムと合わせるとオシャレに決まります。

こんな感じで、パーカーだけでもシンプルに着こなせばオシャレ。
「シンプル」「キレイめ」が脱オタコーデのコツです。
脱オタファッション⑦アウター(ジャケット・コート)
YIMANIE
JP-YMN-WT-17006-QGR2-L
liberte riche
liberte riche(リベルテ リッシュ) メンズ ジャケット テーラードジャケット スウェット ビジネス カジュアル 細身 ストレッチ 6color 6サイズ展開 ブラック M
KTlib-024bkM-1
①テーラードジャケットはフォーマルに決まる
②チェスターコートは冬の脱オタコーデにピッタリ
③とりあえず上の2つのアウターは100%必要
アウターは、いわゆる「羽織もの」です。上から羽織るアイテム。
カッコいいアウターは、それだけで脱オタコーデになります。
カッコいいアウターは最強です。
テーラードジャケット→春と秋
チェスターコート→冬

最低限、上の2つのアウターだけは手に入れよう。
カッコいいアウターは、コーデ自体を格上げしてくれます!
テーラードジャケットの脱オタコーデ
テーラードジャケットは、春や秋に使えるフォーマルなアウターです。
スーツっぽいアイテムなので、簡単にコーデが決まります。オタクっぽさが消えます。

むっちゃ知的なコーデですよね。脱オタコーデだと思います。
なお、ジャケットの色は黒やグレー、ネイビー、ベージュがオススメです。
チェスターコートの脱オタコーデ
チェスターコートは冬に活躍するアウターです。これもキレイめアイテム。
シンプルにまとめると、脱オタコーデが完成します。

このように、シンプルにまとめることで脱オタコーデになります。カッコいい。
色は黒、ネイビー、ベージュ、グレーがオススメです。また、柄物を選んでも良いでしょう。

他のアイテムを無地でまとめることで、チェック柄のコートが映えています。

「チェック柄=オタク」なイメージがあるけど、上手にコーデするとカッコよくなります!
チェック柄の正しいコーデも解説しています!
脱オタファッション⑧革靴(革スニーカー)
whoop'-de-doo'(フープディドゥ)
[フープディドゥ] スニーカー (19330105) ドレスレザースニーカー メンズ 19330105 BL 25.5 cm 2E
①キレイな雰囲気でオタクっぽさ皆無
②コーデ全体が格上げされ、きちんとまとまる
③フープディドゥの革靴、革スニーカーがマジオススメ
革靴、革スニーカーはドレッシーな雰囲気で、脱オタコーデにピッタリです。
ビジネス用の革靴よりはカジュアルですが、カジュアル過ぎないのが良い。
あと、革靴はフープディドゥが本当にオススメです。
日本のブランドで、栃木レザーを使用した革靴が足を柔らかく包みます。

あまり聞いたことないブランドだと思うけど、自分も履いています。マジでオススメ。
また、革靴は手入れが必要なので、定期的なメンテナンスを行いましょう。
革靴、革スニーカーの脱オタコーデ
基本的には、どのようなコーデにも革靴は似合います。

どんなコーデも脱オタさせてくれるのが革靴です。
色はブラック、黒がオススメです。
脱オタアイテムで脱オタコーデ!
脱オタに必須のアイテムを紹介してきました。
実際のファッションでは、ここに書いたアイテム以外も着こなす必要があります。
このサイトには脱オタファッションに必要な知識、アイテムが手に入る記事がたくさんあります。
このサイトで、脱オタしましょう。
コメント